赤い魚の夫婦

『赤い魚の夫婦』 グアダルーペ・ネッテル   ☆☆☆☆★

メキシコの作家の短篇集を読了。人間のドラマを、何かしら人間以外の生き物と絡めて描いた短篇が五つ収録されている。面白い趣向だ。生き物とは魚、昆虫、猫、菌類、蛇などでとても幅広いが、ストーリーとの絡め方が非常にうまい。生き物が時には人間の状況のメタファーとなり、時には対旋律となって物語に緊張をもたらす。

それから本書の大きな特徴の一つは、メキシコの作家ということから予想されるような土着性、ラテンアメリカ文学的な匂いがほぼいっさい感じられないことである。それぞれの短篇の舞台がとても国際的で、フランスが舞台の短篇も二つあるし、メキシコ舞台の短篇でも色んな国の人間が登場するので結果的にインターナショナルな雰囲気になる。またストーリーや登場人物の言動が世界のどこの都市であってもおかしくないように、いわば普遍性をもって描かれているために、そういう印象を与えるのだと思う。

五篇それぞれについて簡単に紹介したい。まず最初が表題作の「赤い魚の夫婦」。妻が妊娠し、これから親になろうとしている若い夫婦の間にだんだんと不協和音が育っていく。「赤い魚」とは二人が友達からプレゼントとしてもらった二匹のシャム闘魚のことで、二人が心ならずも飼っているこの魚の振る舞いや性質が、夫婦の間に醸し出される不協和音と微妙にリンクして物語のテーマを浮き彫りにする仕掛けになっている。巧妙だ。

妊娠中の女性の気持ちとはこうなんだろうなあ、と男の私でも思わされる生々しい不安感や心の揺れ、夫のふとした心無い言葉によって引き起こされる悲しみや苦しさが精妙に描かれることで、読者をヒロインの葛藤に引き込んでいく。最初にこの短篇を読んだ時、とにかく私が感じたのはデリケートな人間関係を端正に、ソフトに、しっかり抑制しつつも的確に表現できる筆力の確かさだった。グアダルーペ・ネッテルが本書を発表したのは40歳ぐらいの頃だと思うが、とても洗練された作家の技を感じさせる。

次の「ゴミ箱の中の戦争」は、両親の間のトラブルで伯母の家庭に預けられた少年が主人公。伯母の家庭は少年の家より裕福で快適だが、少年はその中で孤独感に苛まれる。そんな状況の中、その家でゴキブリが増えてきて家族を悩ませる。やがて彼らはあっと驚く撃退法を考案する...。

これも少年が預けられた家族の中の思惑の交錯や、少年の親と伯母の関係などデリケートな描写に作者の筆が冴えるが、正直いってゴキブリが嫌いな人にはきつい一篇だ。私はちょっとやばかった。ただし、必要以上にグロテスクなわけではない。これ以上の説明は控えておきます。

三つ目の「牝猫」は、猫を雄と牝の二匹飼うことになった女子学生の物語。牝猫の方が妊娠して喜んでいると、自分自身も思いがけなく妊娠をしていることが判明する。ちょうど同じ時に希望の大学院へ行くための奨学金を提示された彼女は、おなかの子供をどうするのか重い選択を迫られる。

これはもう巧緻という他はない短篇で、作者のストーリーテリングの才能が遺憾なく発揮された珠玉の一篇だ。猫の妊娠とヒロインの妊娠がダブるのは言うまでもないが、猫と人間のリアクションの違いがテーマを見事に炙り出し、そして猫を観察しながら葛藤するヒロインの予測のつかない行動が、読者を異様なスリルへと引き込んでいく。あまりのうまさに、私はこの短篇を読みながら常ならぬ興奮を覚えてしまった。文章がうまい、感性がユニーク、アイデアが面白いなど色んなタイプの作家がいるが、ドラマツルギーをこうまで緩急自在に操る作家の小説を久しぶりに読んだ気がする。

次の「菌類」は猫や魚とはだいぶ趣きが違うが、人間の身体に取りつく菌類のことである。ピアニストの女性と指揮者の男性が仕事の旅行をきっかけに不倫の愛に陥り、だんだんと深みにはまっていく。菌類はざっくりいうと二人に取り憑く不倫愛のメタファーだろうか。言ってみればありがちな不倫話だけれども、やっぱり登場人物たちの心理の揺れの描写がうまくて引き込まれる。

最後の「北京の蛇」は、中国生まれフランス育ちの父親が北京に旅行し、人が変わったようになって帰ってくる。理由は分からない。自分だけの部屋を作り、突然そこで蛇を飼い始める。息子と母親は、父親に何が起きたのか調べようとする...。

ミステリ的な仕掛けが施されているが、最後の謎解きはなんとなく想定内でそれほどのインパクトはなかった。しかしながら一家が住むフランス、中国生まれの父、北京への旅行とこれまた国際色溢れる作品で、この人の作品を読んでいると現代人はみんな世界中を飛び回りながら暮らしているような錯覚を覚えてしまうなあ。

さて、以上五篇だが、私のフェイバリットは間違いなく「赤い魚の夫婦」と「牝猫」の二篇である。この二篇の素晴らしさはほとんど筆舌に尽くしがたい。グアダルーペ・ネッテルは発想の面白さ、的確な人物描写力に加えて、マジカルなストーリーテリングの才能を持ち合わせている。彼女の短篇はどれもとてもなめらかで、こなれていて、デリケートな情感に溢れ、抑制がきいていて、しかも驚くほど鮮烈なドラマツルギーに溢れている。この作家の他の短篇集も是非読んでみたい。