2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

イヴォンヌの香り

『イヴォンヌの香り』 パトリック・モディアノ ☆☆☆☆☆ モディアノの『イヴォンヌの香り』を再読した。昔パトリス・ルコント監督の映画化作品も観たが、ほとんど記憶に残っていない。あの名作『髪結いの亭主』を水で薄めたような雰囲気で、エロティックなシー…

牡丹燈籠

『牡丹燈籠』 山本薩夫監督 ☆☆☆☆★ 超有名な怪談映画だが、私は今回日本版DVDを購入して、ようやく初鑑賞した。別に怪談映画なんて特殊なジャンルに関心があるわけではないのだけれども、これは高橋克彦氏の『幻想映画館完全版』で大絶賛されているのを読んで…

ダイヤモンド広場

『ダイヤモンド広場』 マルセー・ルドゥレダ ☆☆☆☆☆ マルセー・ルドゥレダは20世紀半ばに執筆活動したスペインの作家である。彼女はバルセロナ出身で、本書はスぺイン語ではなくカタルーニャ語で書かれた。スペイン語とカタルーニャ語の複雑な関係や、カタル…

マリッジ・ストーリー

『マリッジ・ストーリー』 ノア・ボームバック監督 ☆☆☆☆☆ これも『ローマ』と同じくNetflixオリジナル映画なのだけれども、映画館で公開されてヒットする映画がほぼスーパーヒーローものかスパイアクションものという昨今、こんな良質なドラマ映画を制作し配…

柳生非情剣

『柳生非情剣』 隆慶一郎 ☆☆☆☆☆ これは隆慶一郎の短篇集で、「慶安御前試合」「柳枝の剣」「ぼうふらの剣」「柳生の鬼」「跛行の剣」「逆風の太刀」の六篇が収録されている。柳生一族の剣士たちを一人ずつ取り上げる趣向で、作品ごとに主役は違うけれども、…

ナポリ湾

『ナポリ湾』 メルヴィル・シェイヴルソン監督 ☆☆☆★ 昔買った手持ちのDVDで再見。公開は1960年、主演はクラーク・ゲーブルとソフィア・ローレン。まあ他愛もないロマンティック・コメディなんだけれども、私は結構好きだ。あらすじは以下の通り。 フィラデル…

言葉人形

『言葉人形』 ジェフリー・フォード ☆☆☆☆ 以前に『白い果実』と『シャルビューク夫人の肖像』を読んだことがあるジェフリー・フォード、本邦初の短篇集が出たというので買ってみた。『白い果実』『シャルビューク夫人の肖像』を読んだのはもう10年以上前なの…

陸軍中野学校

『陸軍中野学校』 増村保造監督 ☆☆☆☆★ 日本版ブルーレイを購入して鑑賞した。1966年公開のモノクロ映画である。主演は市川雷蔵、その恋人役が小川真由美、上司役が加東大介。古い映画だがさすが修復版ブルーレイだ、映像はきれいで申し分ない。 当時日本に設…

下流志向(その2)

(前回の続き) さて、本書終盤の目玉となるトピックは「師」について、つまりメンターとは何か、である。前述の通り、これから学ぼうとする者は学ぶものの価値判断がまだできない。だからメンターの能力も価値も判断できない。判断できないなら、一体どうや…