2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

あの素晴らしき七年

『あの素晴らしき七年』 エトガル・ケレット ☆☆☆☆☆ 私にとって三冊目のエトガル・ケレット本。もうすっかり彼のファンになってしまったが、これはこれまでで一番読みやすく、またケレットの一番おいしいところを味わえる本ではないかと思う。『突然ノックの…

正しい日 間違えた日

『正しい日 間違えた日』 ホン・サンス監督 ☆☆☆☆☆ どれも似ているホン・サンス監督の映画なのに、しばらく時間がたつとまた新しいものを観たくなる。これもロメールに共通するホン・サンス映画の特徴で、本作は英語版ブルーレイを購入して鑑賞した。本当は日…

忍びの卍

『忍びの卍』 山田風太郎 ☆☆☆☆★ かなり前に読んですっかり内容を忘れていた風太郎の忍法帖もの、『忍びの卍』を、本棚の奥から引っ張り出して再読。記憶に残っていなかったのが不思議なほど濃厚かつ充実した作品で、数ある忍法帖の中でもかなり上位にくると…

母なる証明

『母なる証明』 ポン・ジュノ監督 ☆☆☆★ 『殺人の追憶』の素晴らしさに驚き、さっそくポン・ジュノ監督の『グエムル 漢江の怪物』と『母なる証明』をiTunesで鑑賞してみたが、私見ではやはり『殺人の追憶』が傑出していると思う。まあ、このレベルの映画を量…

原節子の真実(その2)

(前回からの続き) ところで、原節子の女優としての資質を最大限に開花させ、その代表作を撮ったのが小津安二郎監督であることに誰も異論はないと思うが、まったく意外なことに、原節子は小津作品を自分の代表作とは見なしておらず、それどころか自分が演じ…

原節子の真実(その1)

『原節子の真実』 石井妙子 ☆☆☆☆☆ 本書はタイトル通り、原節子の伝記である。しかし著者の石井妙子氏は一度も原節子に会ったことがないという。だからもちろん、本書のどこにも原節子のインタビューは出てこないし、原節子が著者だけに打ち明けた事実や、思…

アフリカの女王

『アフリカの女王』 ジョン・ヒューストン監督 ☆☆☆☆ Amazon Primeで鑑賞。1951年公開のかなり古い映画である。主演はハンフリー・ボガードとキャサリン・ヘプバーン。内容的にはロマンティック・コメディ風のアドベンチャーもの、という感じだろうか。 舞台…

平成怪奇小説傑作集1

『平成怪奇小説傑作集1』 東雅夫・編 ☆☆☆★ 全3巻からなる平成怪奇小説傑作集の第一巻。とりあえず第一巻と第二巻を読んでみたのだが、私はこの一巻目の方が好きだった。第二巻が微妙だったので、第三巻を入手するかどうかは未定。 全部で15篇収録されている…

安城家の舞踏会

『安城家の舞踏会』 吉村公三郎監督 ☆☆★ 日本版DVDを購入して鑑賞。1947年公開のモノクロ作品だが、DVDの画質は想像以上に悪かった。パッケージ写真のようなクオリティではないので、購入を考えている人はそのつもりでご検討下さい。 内容はチェーホフの戯曲…

罪の轍

『罪の轍』 奥田英朗 ☆☆☆☆☆ アマゾンから届いた本の分厚さを見て軽く驚いた。大長編である。本好きはみんなそうだと思うが、こういう厚みの本を見ると作品世界に長時間どっぷりのめり込める予感がして陶然となってしまう。本書はその期待を裏切らない、読者…

殺人の追憶

『殺人の追憶』 ポン・ジュノ監督 ☆☆☆☆☆ 前々から傑作だという噂は聞いていたので、Amazon Primeでただで観れることを発見してようやく鑑賞。韓国映画である。無残な連続レイプ殺人が起き、ひと昔前の警察で刑事たちが拷問も辞さない(というか、拷問そのも…