2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

砂の女(映画)

『砂の女』 勅使河原宏監督 ☆☆☆☆★ 所有するDVDで再見。1964年のモノクロ映画。陰気な映画なのでしょっちゅう観る気はしないが、たまに観るとやっぱり面白い。 ご存知、安部公房の不条理小説の映画化である。昆虫採集のため休暇を取って砂丘に行った教師が、…

敦煌

『敦煌』 井上靖 ☆☆☆★ 昔からタイトルだけは知っていた井上靖の『敦煌』を読了。井上靖はアンソロジーで短篇をいくつか読んだ程度で、長編は初挑戦である。敦煌とは言うまでもなく中国の都市の名前で、甘粛省の北西部にある。かつてシルクロードの分岐点とし…

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 マイケル・ドハティ監督 ☆☆☆★ 6月15日に映画館で観てきたハリウッド・ゴジラの感想を書いておきたい。ちなみに、監督のマイケル・ドハティは前作『ゴジラ』の監督とは別人。しかし筋金入りのゴジラ・ファンらしく、そ…

ザ・プロフェッサー

『ザ・プロフェッサー』 ロバート・ベイリー ☆☆☆☆ 週末一日で一気読み読了。法廷スリラーにして、とことん痛快な王道エンタメである。何も考えずにハラハラドキドキし、ページを繰る手が止まらず、最後はスッキリ爽快、という心持ちを最大限に味わいたい人…

3人のアンヌ

『3人のアンヌ』 ホン・サンス監督 ☆☆☆☆☆ イザベル・ユペールの映画が観たくなり、なんとなく英語版のDVDを購入したのがこれだった。フランス映画ではなく、韓国映画である。舞台も韓国の海辺の町だし、ユペール以外の登場人物は全員韓国人。監督のホン・サ…

和宮様御留

『和宮様御留』 有吉佐和子 ☆☆☆★ 久しぶりに有吉佐和子の小説が読みたくなって、アマゾンで高評価だった『和泉様御留』を購入。私は知らなかったが、幕末の政略のために婚約者との仲を引き裂かれ、京から徳川家に嫁入りさせられた皇女・和宮は、日本史上の悲…

座頭市喧嘩太鼓

『座頭市喧嘩太鼓』 三隅研次監督 ☆☆ 所有する座頭市ブルーレイ・ボックスの中から、久しぶりにまだ観ていない作品を鑑賞した。未見の作品はあと一、二本残っている程度。座頭市シリーズは大好きなので、時々このボックスを引っ張り出して観ているが、どうし…

コドモノセカイ

『コドモノセカイ』 岸本佐知子・編 ☆☆☆☆ 岸本佐知子のアンソロジー『楽しい夜』がとても良かったので、その後いくつか彼女のアンソロジーを読んでみた。 どうやらこの人はヘンな小説や屈折した小説の目利きらしいので、タイトルがそのものズバリの『変愛小…

冬物語

『冬物語』 エリック・ロメール ☆☆☆☆ ロメールの四季四部作中の『冬物語』を、所有している日本版ブルーレイで再見。『恋の秋』と『春のソナタ』については前のブログに書いているので、ご興味がある方はそちらもどうぞ。 さて、本作は四部作の中でもっとも…

ミッテランの帽子

『ミッテランの帽子』 アントワーヌ・ローラン ☆☆☆☆☆ 見慣れない名前の作家さんの小説なので大して期待しないで読んだが、これは大当たり。大傑作。小説を愛する方々全員に、絶対的推薦図書としてプッシュします。 今回はこれだけで終わっても良いぐらいなの…